【閲覧上の注意】着付け教室の口コミは個人の主観が強く入っているものもあります。それを踏まえ、ご自身で情報を精査しながらご覧ください。
日本和装の口コミを紹介します。
<ナレコムより>
・下調べせず入会してしまいました。
CMとガイダンスの説明のままを真に受けてましたが、妙な不信感を抱きコチラに辿り着きました。 口コミでオススメしない人間(断れない性格に、お人好し)なので危険すら感じましたし、とてもじゃないけどセミナーで普通の精神でいられる気がしないので連絡して辞めました。 講師は物腰柔らかい感じの良い方でしたので、セミナーで押し売り???まさか???と思いましたが、お金を臭わす発言がどうしても気になるし、不信感が拭えなかったです。 コチラで実態を知れて、新たなカモにならずよかったです。 まあ、初回の2万円は払いましたけど体型もあり納得。(ネット購入が断然安かったんだろうなあって思ってますけど勉強代かな・・・) 何より母の着物のおかげで不信感を感じ取る事が出来ました。着れずとも、着物に救われました。そして皆さんのおかげです。ありがとうございました。 妙だなあと思ったやり取り残して置きますね。
・(押し売りじゃないけど)前に行った着付け教室で酷い目に遭ったと伝えたら酷く動揺するスタッフと講師(今考えると納得)
・着物一式が良い物だったらしく、お金持ちね!と母の実家まで聞かれました。(身辺調査?) ・その後、母の着物・帯を逐一知りたがるご様子 (どのくらい持ってるの?)(この帯〇〇万円するわよ!)(この着物高いからもっと良いのあるわよ!) ・母を勧誘する(お母様一緒に通ったらどう?) ・夫が着物買う事に賛成か聞かれました (内緒で買えばいい)(実家の着物って言えばいい)(男は着物の価値なんて分かんないから)等 ・セミナーでの長襦袢購入を勧められた (当日は格安の4万円よ!)価値を知らないど素人に格安と言われても・・ ・セミナー行ったらびっくりちゃうかも!パニック起こしちゃうかも知れない〜(今考えると納得です) ・会場へは夫の送迎と伝えるとソワソワする講師 (電車でも良いのよ?)(御自身で運転は?)夫じゃダメなの?