【閲覧上の注意】着付け教室の口コミは個人の主観が強く入っているものもあります。それを踏まえ、ご自身で情報を精査しながらご覧ください。
日本和装の口コミを紹介します。
<ナレコムより>
new・基礎カリキュラムに
織り込まれた販売会から1週間、
悶々としていましたが、、、
・私は補整方法が知りたくて
レッスンを受けに行きました。
補整方法も教えてもらい、、、
new・皆さんがご投稿されているのと同じです。
5回目の授業に「見る目を養う会」と
名付けられた会があり、、、
・初めて販売会に参加しましたが、
酷かったです。今の時代に
こんなことをする会社があるんですね。
買わないと言ってるのに、次々、、、
・私は20代ですが
日本和装さんの教室には断られました( ; ; )
きっと購買力がある高齢者の方が
ターゲットなんですね。でも、はっきりと、、、
・レッスン申し込みをして数日後、
電話がかかって来て、別の会場を
進めてられました。しかし、、、
・ただより怖いものはないってことを、
思い知りました。友達が、何も買わなくても
、、、
・妻が日本和装の無料着付け教室に
通っておりました。入る時私は心配で
何か買わされるのではないかと
釘をさしたところ、教室の先生も
事務の方も無理に何も買わせない
ということでした。しかし、、、
・販売会は残念ですが押し売りされます。
1度目に幾つか気に入ったものを購入しました。
2度目、途中でお手洗いにいきスマホを見ると
学校からの着信に気づき、体調を崩したこどもの
早退の連絡だったので帰ろうとすると、
先生から契約のサインを求められました。まだ
気に入ったものもないのにサインと言われたことは
先生を好きで尊敬していただけに残念で、
情けなかったです。その後、値段を調べました。
着物は、、、
<Googleクチコミより>
・ビルの23F
キレイなオフィスビルの中にあるお教室。
清潔感もあり、、、
・最近CMやWeb広告で
頻繁に目に入り投稿する事にしました。 数年前、、、
・今年最初のイベント最終日に
お邪魔しました‼️。賑やかでした~‼️🎍✨👍
くじ引きやゲームをしたりと、、、
・無料ではございません。
着物がほんとに好きな方、
お金に余裕がある方はお薦めします。
そうではない方、、、
・日本の着物産業の衰退を招く元凶が
ここにある 着物が好きなら
基礎も大事なのも理解できるが
親から譲りうけた遺品も全否定され、、、
<Yahoo!知恵袋より>
・日本和装の着付け教室の
説明会に行きましたが、、、
<ツイッターより>
・日本和装で習いました。
無駄な買い物もいっぱいしたので、、、
・二十歳の頃に日本◯装の
着物着付け教室に通った時,
見学と称して公共交通のない
山手の呉服問屋に連行され、、、
・私は日本◯装で着付け習ったんですが、
結構正絹信仰(?)が強くて、、、
・入室2秒で「浴衣着てきちゃったの?!」
から始まり30分怒られた。「浴衣は
寝間着なの!アナタ寝間着で外歩いてきたの!
それが、、、
<りこさんのブログより>
・着付け教室を前面に押し出していますが、
着物の仲介をしてペイバックをもらうと
いう会社なんですよ(・o・)まず【セミナー】
といって2回ありますが、、、